|
|||||||||||
|
|||||||||||
*先ずはじめに注文ごとに各自割り振られている番号ボタンを押すと詳細情報を閲覧できます (1) 銀行振込の注文にチェックを入れてください。 (2)チェックボックスにチェックを入れた注文に対して入金確認処理を行います。 (3)決済方法に[入金完了]とステータスが追記されます。
(4)伝票番号をいれたい注文のチェックボックスにチェックを入れます (5)配送する際に添付する伝票番号を半角数字で入力してください (6)伝票業者を選択してください (7)伝票登録ボタンを押して伝票番号の登録が完了です (8)商品を梱包する際に同胞する納品明細書を印刷します (領収書も印刷可能です)
(8)配送完了処理を行いたい注文のチェックボックスにチェックをいれてください (9)「配送完了」ボタンを押してください (10)処理可否が「未処理」から「配送」へと変更します より詳細な注文管理画面情報を御覧頂く場合はこちらから御覧ください。
*先ずはじめに注文ごとに各自割り振られている番号ボタンを押すと詳細情報を閲覧できます (1)代金引換で承った注文のチェックボックスにチェックを入れてください (2)代金引換は基本的に先に配送作業となるため、先ず配送する前に伝票番号を登録します (3)伝票業者を選択してください (4)伝票登録ボタンを押して伝票番号が登録されます *配送完了と入金完了処理は銀行振込と同等の扱いになります
*先ずはじめに注文ごとに各自割り振られている番号ボタンを押すと詳細情報を閲覧できます (1)クレジットカード決済で承った注文のチェックボックスにチェックを入れてください (2)配送業者の伝票番号を入力してください (3)伝票業者を選択してください (4)伝票登録ボタンを押して伝票番号が登録されます **配送完了処理は銀行振込の配送完了処理と同等の扱いになります
*注文に対する「番号」をクリックした際に表示される詳細注文情報を開いてください 上画像の通り、「数量復旧」ボタンを押すと商品の数量を復旧させて、尚且つ注文キャンセルも同時に処理されます また、下段部分にある「注文キャンセル」ボタンを押しても注文キャンセル処理は行えます。(カード決済の場合は処理可否に反映されません)
(1)「数量復旧」ボタンを押すと決済方法のステータスが[取り消し完了]へと変更します (2)処理可否っも注文キャンセルへと変更されます これでショップ管理画面のステータス変更が完了しました。
|
![]() |